寒い ― 2011/01/22
週初めはとても寒かったです。
僕の仕事場の朝の気温は -2℃。
去年の夏の一番暑いときが 41℃ でしたから、その差は えーと えーと 43℃
ですか。
・・・・ スゴいですね
事務所も冷えてまして、FAX機に 「室温を上げろ 馬鹿」 と怒られました。

↑本当は 馬鹿 とまでいわれたわけではありません ウソですごめんなさい
元気ですか!! ダー!! ― 2010/09/12
今日、本当は友人に 神宮球場へ東京六大学野球を観戦しに行こう と誘われて
いたのですが、すでに別の用事が入っていたので断念しました。
観たかったな 終わって今頃飲んでるんだろうな
で、僕が出かけた先は幕張メッセ。
マルテー祭 という塗装関連の機器や工具、用具類の展示販売会です。
僕の仕事は塗装とはちょっと、じゃなくて全然違うのですが、なにかしら応用、流用
できるものがあるかもしれないと思い出かけてきました。
事前のリサーチで芸人の 「アントキの猪木」 が来る、ということも分かっていました
ので、話しのネタにということで女房とチビ2も無理やり連れて行きました。
会場はこんなかんじ↓

↓フェラーリが展示されてました(形式わかりません)
前回展示されていたランボルギーニミウラのほうがカッコよかったな

とりあえず会場をブラブラしていると 女房が 「何か聞こえる」 と言います。
なんだろね、と音のするほうへ行ってみると
いました↓

アントキの猪木
会場内の様子を実況して歩いているようです
その後、会場の隅っこのホントに小さいスペースで、このマルテー祭を主催している
会社についてのクイズショーの「司会進行役補助」のようなことをやらされていました。
少しだけネタもやりましたが・・・つまらなかったです。小学校低学年くらいの子供たち
は喜んでましたが、他の人はシーンとして観ていたのでなんかかわいそうでした。
僕も 「テレビで観ていた時のほうがおもしろいなあ」 と思いました。

↑芸人の仕事もなかなか大変だなあと思いました。
Honey don'ts がアマチュアで良かった
↓その後も会場内をウロついてました

展示会の方は 前回と比べて特に面白いものもなく、しかしそのことを確認できた
だけでも行ってよかったかなと思いました。
チビ2は 「初めて見た芸能人はアントキの猪木だ」 としみじみとつぶやいていました。
多摩川 ― 2010/01/10
先週、納品と新年の挨拶を兼ねて、川崎、横浜のお客さんのところへ行きました。
多摩川沿線道路を走っていくと、二子玉川駅近く川崎側の河原で出初式を
やってました。
ちょうど信号待ちで止まっていたので一枚写真を撮りました。

ふと、多摩川の水は羽村からどのくらいの時間をかけてここまでやってくるのかな
などどいうことを考えてしまいました。
それにしても、どういうわけか多摩川を見ると安心します。
健康診断その他 ― 2009/11/28
風邪をひきました。
今週は週初めに健康診断を受けました。
視力については、最近目がよく見えないなあと思っていたのですが
結果は右目1.5、左目2.0でした。
右が少し悪くなった程度でした。
今年も看護婦がびっくりしてました。
メタボ検診は今年もひっかかりませんでした。
健康診断が終わり、早速その夜取引先の社長と小作へ飲みに行きました。
ビール→芋焼酎→泡盛 のコースを驀進しました。
今回は記憶はトビませんでした。
その社長は
・スノーボードの話
・スゴく高い時計の話
・スゴく高い鞄の話
・スゴく高い車の話
・スゴく高い自転車の話
・週に3回くらい飲み歩いている話
などをしてくれました。
僕は
・子供のキックボールの話
・バードウォッチングの話
・バンドでリーダーにいじめられている話
・弟にもらった自転車の話
・家で飲んでいる頂き物の芋焼酎の話
・自分の中で20年以上行われている全日本美少女選手権の話
とかを話しました。
なかなか噛み合わないです。
気がつけば時計の針は0時をまわり、そろそろお開きにしましょうと
いうことになりました。
タクシーに乗った社長を見送った後、電車で一駅の僕は小作駅に向かいましたが
駅に着くとすでに終電は行ってしまった後でした。
ちょっと考えたあと、運動するべきだなと思い(←バカ)歩いて帰りました。
で、ちょっと雨も降ってたりして、結果として風邪をひいたみたいです。
ニッコリ笑って ― 2009/07/31
命懸け。
一昨日、地元信金が主催する若手経営者及び後継者向けの
講演会&懇親会に参加してきました。
講演会の内容は まあよくあるタイプのものでしたが
言葉でわかっているつもりでいたことを改めて指摘されたとき
すとんと胸に落ちるというか実感としてその言葉が体に
ぶつかってくることがあり、ハッとさせられます。
ニッコリ笑って命懸け
良い言葉だなあ。
僕に足りない(足りないということもわかっているのだけれど
未だ得られていない)ものがたくさん詰まった言葉です。
最近の自分は仕事に対して安定志向だったようです。
安定のための安定は破壊につながる。
安定のために変化を追い続ける。
これを忘れかけていました。
そんなわけで今日は仕事のあと
変化を求めて入間の「コストコ」に
初めて行ってきました。 ←そういう結論に行くところが情けない
最近のコメント