年末年始の旅行2009/01/03


新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

と、いうわけで2009年ですか。

今日はもう1月3日ですね。早いものです。


年末年始、僕は家族で長野県の上諏訪温泉へでかけ

高島城へ遊びに行ったり、諏訪湖一周ウォーキングなどをして

すごしました。もちろん温泉も楽しみました。


それから、今回初めて「山下清 放浪美術館」を見学してきました。

作品の実物を初めて見ましたが、作品は大胆かつ繊細というのかな

山下清自身が「キャラが立っている」っていうんですか?

テレビドラマではちょっとその滑稽な部分が強調されているけれど

作品をじっくりと見て、本当に天才だったんだな、と思いました。


良いものを見ました。

野鳥2009/01/03


今日は家でのんびりと過ごしました。


冬になると庭にミカンや柿、ヒマワリの種などを置き

野鳥が来るのを楽しみにしています。

野鳥について全然詳しくないけれど、眺めるのが大好きです。


で、天気が良かったので今日もいろいろと遊びにきてくれました。

いや、本当は別に遊びにきたわけではないと思いますが

そういう表現の方がイイカンジじゃないですか ←なぜか逆ギレ


今日やってきたのは、シジュウカラ、メジロ、ジョウビタキ

モズ、ヒヨドリ、ムクドリ のみなさんです。

ひまだったのでずっと眺めてました。もうウットリです。

ヒヨドリ、ムクドリはどっちでもいいけど。


ぜひまた明日もお越しください。

明日もひまなので待っています。

正月休み最後の日2009/01/04

 
午前中はまた野鳥観察。今日も沢山来てくれました。


午後は家族で散歩、そして公園でボール遊び。


バッチリ遊んでリフレッシュできました。

明日からまた仕事、がんばります。

どんど焼き2009/01/12


今日、どんど焼きが行われました。

これは正月の神を送る伝統行事です。

天気がよく、ほとんど風のない絶好のコンディションでした。


写真では炎で見えなくなっていますが、上流側のグラウンドでは

他地区のどんど焼のけむりも見えます。


こういう行事に参加すると、自分も地域のコミュニティの一員だという

実感というか、大人とかこどもとか関係なく人がつながっていると

いうことを感じることができて幸せだなあと思います。


東京とはいってもすごく田舎で、けっこう面倒くさいこともあるけれど

そればっかりではなくて田舎の良さもたくさんあるということが

最近なんだかはっきりとわかってきました。


多摩川の上流側には水田があり、市内の小学生が田植え、稲刈りの

体験をするのですが、そこでとれたお米を使用したりして

「まゆ玉」(=おだんご)をつくり、どんど焼きの残り火で焼いて

食べると一年無病息災でいられるといわれています。

うちも家族全員でいただきました。


で、僕もビールや日本酒をごちそうになり、午前10時には

すっかり出来上がりました。


そんなわけで今日はもう車の運転もできないので

あとは家でまたメジロやシジュウカラ、ジョウビタキ、ツグミなどを

ながめてのんびりと過ごしました。


極楽。

いちご狩りとミューズパーク2009/01/18


秩父へ出かけてきました。

毎年恒例のいちご狩りをして

そのあとはミューズパークへ行き

これまた毎年恒例の

二人乗り自転車遊びをしました。


野鳥をいろいろ見ることができるかなと

楽しみにしていたのですが

メジロ、ツグミ、ヒヨドリ、シメ くらいしか

見ることはできませんでした。


ちぇっ つまんねえなあ。