鏑木清方再び ― 2022/05/02
先週見た鏑木清方の 築地明石町 は良かったなあとしみじみ
考えていたら、翌週の日曜美術館で取り上げられると知りました。
これは番組放映のあとは会場が混むだろうなあ、と思ったら
やっぱその前にもう一回行くか!と思い立ちまして(笑)
行ってまいりました、東京国立近代美術館です。今回は一人です。
↑来ちゃった
実は次回遠征に備えてある秘密兵器を導入しまして、その威力
を確認したいということもあり出かけたわけなのですが、結果
大成功でした。
展覧会は日曜美術館の放映時間後にならないよう、朝一番の
チケットを購入したので比較的ゆったり見ることができました。
僕が見終わって外に出た時にはかなり長い行列ができていました。
*****
先週はあいにくの雨でしたがこの日はくもりで午後から雨との予報、
せっかくだから少し散策することにしました。東京国立近代美術館
からちょっと歩けばすぐのところに北の丸公園があります。
↑やってきましたひさびさの北の丸公園
↑吉田茂の像があることを知りませんでした 忘れてたのかな
↑コデマリの花が可愛らしいです
↑千鳥ヶ淵さんぽみち 新緑の美しい季節ですね
↑武道館ではなにかやってましたがよくわかりません
北の丸公園を歩いていたらぽつぽつと雨が降ってきたので
急いで飯田橋へ。短い時間でしたけど楽しく散歩できました。
↑揚州商人飯田橋ラムラ店でラーメンを食べて帰りました
鏑木清方展、先週行った時にはミュージアムショップでなにも
購入することなく帰ってきたわけだったのですが、今回ラッキーな
ことに前回入荷待ちで購入できなかった築地明石町のうちわが
在庫復活しておりましてソッコー購入しました。ついテンションが
上がってしまい、クリアファイルとポストカードも購入しました。
満足です。
名都美術館 ― 2022/05/25
女房と愛知県に行ってきました!日帰り旅行です。
久々の新幹線、嬉しいです。
↑カッチョええなあ、これに乗りました
写真を撮ろうと思ってちょっと近づいていたら放送で注意されました
僕はもうただの迷惑なおっさんです 本当にごめんなさい
↑新幹線を名古屋で降りて地下鉄に乗りました
東山線の藤が丘というところで降りて乗り換えます
↑リニモ っていうのに乗ります リニアモーターカーってやつです
乗り込んでキョロキョロしていたらちょうど一緒に乗り込んだ車掌
さんが僕らに声をかけてくれました。一番先頭が空いていますよ、
よかったら行ってみてくださいとのことでしたので大喜びで先頭へ。
あとからその車掌さんもやってきてリニモについて僕らにいろいろと
教えてくれました。そして良かったらこちらをどうぞ、と言って名刺と
時刻表をくれました。とても親切な車掌さんで僕らも感激しまして
丁寧にお礼を言って別れたのでした。
↑先頭車両ってたのしいですよね
僕らは 杁ヶ池公園駅で降りました。
そしてそして 今日の目的地は・・・・・
これです!
というわけでやってきました長久手市にあります名都美術館
↑こぢんまりとした品の良い美術館です
ここで開催されている
「上村松園と伊藤小坡 -二人のハンサムウーマン- 」
という展覧会を見にやってきました。
女性画家二人の素晴らしい絵をじっくり時間をかけて見て歩きました。
ここまで来た甲斐があったなあ、と思わせてくれる素晴らしい展覧会
でした。展覧会の内容の説明はうまくできないので今回も割愛します。
*****
美術館を出た後、せっかくだから中部電力 MIRAI TOWER に登って
みようかということになりまして再びリニモと地下鉄を乗り継いで栄まで
やってきました。しかしお腹がすいたのでまずはなにか食べよう、と
お店を探したところ近所にきしめん屋があったので入ってみました。
↑きしめんとミニ味噌カツ丼のセット 美味しかったです
店を出ると天気があやしくなってきたのと時間もあまりないのとで
タワーに登るのはやっぱりやめにして名古屋城へ行くことにしました。
↑来ました 名古屋城
↑デカいなあ
早速 本丸御殿を見学しました。
↑すげえなあ、すげえなあ、と言いながら歩きました
すげえかったです。
天守閣は閉鎖中で入ることができませんでした。
↑ちぇっつまんねえなあ 入れてくれよ
↑金鯱です 双眼鏡とスマホのカメラで撮影しました
↑見学のあと、金鯱饅頭入りのアイスをいただきました
甘くておいしかったです
ということですっかり満足した僕らは帰路についたのでした。
無事帰宅しました、楽しかったです!
↑今回の戦利品です 宝物が増えて嬉しいです
ところで
先日 鏑木清方展に行く前に調達した秘密兵器がこれです
↑PENTAX Papilio II
最短合焦距離 50cm ということで美術鑑賞には最適の双眼鏡です
これからもこいつが活躍してくれるはずです
↑おまけ 名都美術館においてあったチラシ
鏑木清方展の京都国立近代美術館開催のチラシです
次に行く散歩の予定も立てましたので今から楽しみです
横田基地友好祭 ― 2022/05/25
名都美術館へ行った次の日、横田基地へ行きました。
↑これです Friendship Festival 2022
昔は毎年のように自転車で行っていました。数年前にも久しぶりに
行って楽しみましたがこの2年間はコロナの影響で開催されず、
今年は3年ぶりの開催とのことです。
今年は最初は行く予定はなかったのですが、チビ2が行ってみたいと
言うのでそれならば一緒に行ってみるか、ということになりました。
しかし前日大混雑したという情報をtwitterで得ていましたのでこの日も
朝から情報収集しました。すると天気も良く横田基地沿いの国道16号
の歩道に横田基地への入場待ちの長い行列ができているとのこと
でした。横田基地は自宅から車でそれほど遠くないのでまずはどんな
様子か見に行ってみよう、と女房、チビ2と車に乗りでかけてみました。
↑絶望的な行列ができていました
基地から遠く離れた場所まで行列は続いており、入場に3時間以上
かかるなどという情報も入ってきたので僕らは行くのを諦めました。
よっぽど飛行機でも好きでなければそんなに待ってまで入るほどの
ものはないと知っているからです。
というわけで家に帰りのんびり過ごすことに決めました。
テレビを見ているとアメリカのバイデン大統領がお祭りの最中に
横田基地に降り立ったというニュースが流れてきて驚きました。
夕方、何気なくtwitterを見てみると、今なら基地にすぐ入れそう、
という情報が流れてきました。チビ2に行くか?と聞いてみると
行ってみようか、とのことでしたので女房に車で近くまで送って
もらいました。そして実際ほとんど並ぶことなく基地に入場する
ことができました。
飛行機の展示時間は終わってしまったので遠くから眺めました。
すごく遠くに大統領専用機エアフォースワンらしきものが見えます。
↑これがエアフォースワンだと思います
↑でこちらはサブ機ではないかと思います
↑オスプレイ 普段うちの近所上空をバタバタ飛んでいます
↑屋外ステージでは基地のアメリカ人バンドが演奏していました
すごく良かったです
このあと雨が降ってきて退散しました。女房に迎えに来てもらい
無事帰宅、とりあえず行ってくることができたので良かったです。
来年以降もこんな混雑になるのでしょうか、気軽に行けるイベント
だったのですが今年のようだとちょっと考えてしまいますね。
最近のコメント